今日は、立花B塾レベル1 第2講でした。
自分の「好き」をどうやって、ブログにつなげていくか。
自分の「好き」を探求する、半日になりました。
「好き」だから続けられる
ブログを更新することで、自己肯定感がアップする!
これは、とても大切。
楽しくなければ、習慣化できない。
「なぜブログを始めたのか?」という、自分への問い掛けにもつながる。
ブログを書き始めて、約一か月。
ブログを書くという行動が、自分の生活に入ってきたことで、今までとは違う目線で物事をみるようになってきた。
しかし、完璧な文章を書こうとしてしまい、時間がかかってしまったり、今日は疲れているから明日にしようと、先延ばしをしたりしていることがある。
楽しく続けていくこと。
喜びを伝えていくこと。
そして、「なぜブログを始めたのか」という問いに向き合おう。
自分の「好き」が武器になる
立花さんが、開店初日に行列ができたラーメン屋さんの話を紹介してくれた。
一般的には、お店のオープンと同時に、HP・ブログもオープンという流れになると思う。
しかし、このお店は、「ラーメンを作る練習をしている姿」、「道具を買いに行く様子」、「お店の工事の進捗状況」など、すべてをブログで公開した。
すると、開店前にお店のファンができてしまったのだ!
この話に、「自分の好き」と「なりたい自分」を掛け合わせ、ブログで発信するおもしろさが凝縮されている。
自分の「好き」を、プロフィールに落とし込む
ブログのプロフィール欄は大事とのこと。
今まで特に意識していなかった。
ワークシートに「自分の好きなこと」、「自分の強み」を書き出していった。
今まで漠然としていたことがクリアーになるところもあれば、「これって本当に好きだったのだろうか?」と自分に問い直すこともあった。
自分の「強み」、なかなか思いつきません。
ここは、次回までの課題。
けど、いつでも、書き直せるんだから大丈夫。
近日中に、プロフィール欄をバージョンアップしたいと思います。
第2講も、楽しい時間でした。
田口智隆さんの話やFacebookの話も興味深かった。
「へぇ~」「ほ~」の連続でした。
次回も楽しみです。
LIFE IS PROCESS
投稿者プロフィール
-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2021.08.30未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(2)
- 2021.08.27未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(1)
- 2021.01.13未分類【BOOK】坪和寛久『今日ヤバイ屋台に行ってきた』を読みました/インドの屋台は、毎日お祭り騒ぎ/日本の常識をぶっ飛ばそう!
- 2021.01.10未分類【BOOK】『「生存競争」教育への反抗』を読みました/教育の本質は、世界に出会わせること