昨日、聴いた大谷純應氏(法多山尊永寺)のスピーチが素晴らしかったので、
法多山へ行ってきました。
法多山を訪れるのは、かなり久しぶり。
秋分の日に、お参りすることができて感謝。
昨日の、スピーチでは「ありがとう」「楽しい」がキーワードでした。
現在、日本には約7万7千のお寺があるそうです。
対して、コンビニは、5万軒。
お寺は、かつて、地域の娯楽場であり、社交場であり、学びの場でした。
しかし、現在、お寺は亡くなった人のものになってしまいました。
現在は、失われてしまった、そのような機能をお寺に取り戻そうとしている活動の様子がよく分かりました。
そして、最後に引用されていたのは、聖書の『叩けよ、さらば開かれん』という言葉でした。
大谷純應氏のスピーチは、TEDxHamamatsuのラストでした。
とても生き生きとした語り口で、聞き入ってしまいました。
この一つ前が、幡野広志氏のスピーチでした。
このつながり、内容は、すごかった。
たった一度の人生、楽しんでいこう!
投稿者プロフィール

-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2023.02.05いろいろ【9-colors】伊那市で白色を集めてみた!
- 2023.02.01たいよう小・中学校における長期欠席者数の推移/「不登校」は、「長期欠席者数」の理由の一つ
- 2023.01.28からふる2023年2月号『ニュートン』/バイアスの心理学/教師は「生存者バイアス」に気を付けよう!
- 2023.01.25からふる心屋仁之助『光と影の法則』/数年前、私と主人公は全く同じ状況でした!