ストレッチ習慣化チャレンジをスタートさせます!
約一年前に購入した、この本▼
中野ジェームス修一『世界一伸びるストレッチ』サンマーク出版(2016)
を本棚から引っ張り出してきて習慣化にチャレンジ。
仕事で、パソコンに向かう時間が多く、肩と腰回りの凝りが慢性的な状況。
約一年前に、この本を購入したものの、続かず…
“ストレッチ習慣化チャレンジをスタートさせます!/一日たったの6分” の続きを読む
ストレッチ習慣化チャレンジをスタートさせます!
約一年前に購入した、この本▼
中野ジェームス修一『世界一伸びるストレッチ』サンマーク出版(2016)
を本棚から引っ張り出してきて習慣化にチャレンジ。
仕事で、パソコンに向かう時間が多く、肩と腰回りの凝りが慢性的な状況。
約一年前に、この本を購入したものの、続かず…
“ストレッチ習慣化チャレンジをスタートさせます!/一日たったの6分” の続きを読む
映画『子どもが教えてくれたこと』を観ました。
登場人物は、5人の子どもたち。
アンブル(9歳・女の子) 肺動脈性肺高血圧症
カミーユ(5歳・男の子) 神経芽腫
テュデュアル(8歳・男の子) 神経芽腫
イマド(7歳・男の子) 腎不全
シャルル(8歳・男の子) 表皮水疱症
一人一人が病気と向き合い、家族や病院が、彼らの生活をサポートする様子が映し出されていく。
聞きなれない病名ばかりだけど、生活上の困難さ、治療のたいへんさが映像から伝わってきた。