昨年末に「おおきいほぼ日5年手帳」を購入しました。理由は、これからの5年間をしっかりと記録しておきたかったからです。5年後あなたは、どこで何をしていると思いますか? わたしは、・・・。
◆ 2027年12月まで記録することができます
ほぼ日の5年手帳には、「ほぼ日5年手帳(通常版)」と「おおきいほぼ日5年手帳」があります。
「ほぼ日5年手帳(通常版)」は、A6サイズ。
「おおきいほぼ日5年手帳」は、A5サイズ。
持ち歩くことはないし、ゆったりと書くスペースがあった方がいいなと思い、「おおきいほぼ日5年手帳」を購入しました。
これからの5年間は、とても大事な5年間になりそうな予感なので、しっかりと記録に残しておこうと思ったのが大きな購入理由です。
そして、1年前、2年前、何をしていたかを振り返りながら、記録を残していきたいと思ったのも理由の一つです。
外箱は、きれいな水色。
◆ ほぼ日5年手帳の中身
左側のページは、5段に分かれていて、2023年から2027年までの同じ日付の記録を残していきます。
右側は、フリーページ。
下部には、ほぼ日手帳ではおなじみの「日々の言葉」が載っています。
◆ 5年間の記録を残していこう!
まだ年が明けて3週間ほどですが、毎晩、この「おおきいほぼ日5年手帳」に一日の振り返りを書くことが習慣になってきました。
5年後、どんな手帳に育っているか楽しみです。
2027年は、ひつじ年。
「メェ~」
5年後、どこで何をしているのかなんて、全く想像できないけどねー
ほぼ日手帳のHPは、こちら。
投稿者プロフィール

-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2023.02.05いろいろ【9-colors】伊那市で白色を集めてみた!
- 2023.02.01たいよう小・中学校における長期欠席者数の推移/「不登校」は、「長期欠席者数」の理由の一つ
- 2023.01.28からふる2023年2月号『ニュートン』/バイアスの心理学/教師は「生存者バイアス」に気を付けよう!
- 2023.01.25からふる心屋仁之助『光と影の法則』/数年前、私と主人公は全く同じ状況でした!