この立体は、Best Illusion of the Year Contest 2016(世界錯覚コンテスト)で入賞した作品を、商品化したものです。
作者は、工学博士の杉原厚吉さん。
YouTubeで入賞した作品を、初めて見たときは、頭の中が「!?!?」でした。
目の前の形と、鏡に映っている形が全く違うのですから、びっくりです。
ある日、書店をぶらぶらしているとこのパッケージが目に入りました!
「まじか! あの立体が自分の手に!」
「どうなっているのか自分の目で確かめることができる!」
と思い、速攻で購入しました。
外箱が雑に開けられているところをみると、よっぽど早く見たくてあせっていたことが分かります。
▼ 丸い形が、鏡に映ると四角に!
▼ 四角い形が、鏡に映ると丸に!
どうして丸が、四角になるのか?
どうして四角が、丸になるのか?
立体を手元に置いて眺めてみても良く分かりませんが、
この不思議さは、何度見ても見飽きません。
▼ 矢印が反対に!!!
子どもの頃、錯視といえば、2Dだったのに、今は3D。
こんな立体が作れるようになったのですね。
アイデアに脱帽です。
何度見ても「不思議だ!」
今日のストレッチ
- 首と背中のストレッチ(僧帽筋上部)…30秒/左右
- 肩と腕のストレッチ(上腕三頭筋)…30秒/左右
- お尻のストレッチ(大臀筋)…30秒/左右
- 太もも前側のストレッチ(大腿四頭筋)…30秒/左右・3方向
- 太もも裏側のストレッチ(ハムストリングス)…30秒/左右・3方向
LIFE IS AMAZING!
投稿者プロフィール
-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2021.08.30未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(2)
- 2021.08.27未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(1)
- 2021.01.13未分類【BOOK】坪和寛久『今日ヤバイ屋台に行ってきた』を読みました/インドの屋台は、毎日お祭り騒ぎ/日本の常識をぶっ飛ばそう!
- 2021.01.10未分類【BOOK】『「生存競争」教育への反抗』を読みました/教育の本質は、世界に出会わせること