【教職の愉しみ方 授業の愉しみ方】朝8時だョ! 全員集合 / 学ぶ喜びを味わう旅に出発しよう!

【教職の愉しみ方 授業の愉しみ方 / 堀裕嗣・宇野弘恵】どうして自分は教職を続けているのか? 本書で、その問いの答えを整理することができました。子どもの頃見ていたテレビ番組『8時だョ!全員集合』のような、子どもたちが、ワクワクしながら始まりを待っている授業をしたいと思いました。

教職の愉しみ方_授業の愉しみ方_0

◆ 教職の愉しみ

教職の愉しみ方_授業の愉しみ方_1

本書の章立てから、教職の愉しみを3つに絞りました。

これまでの教員人生の中で、自分は「教材研究・教材開発」が、弱いなー

◆ 子どもとのかかわりを愉しむ

教職の愉しみ方_授業の愉しみ方_2

掲載されている、両氏のエピソードが楽しい! コントみたい。

「思い通りにいかない」ところが出発点。

ハプニングを愉しむ心のゆとりをもち、肩の力を抜いて、子どもたちと接していきたいです。

◆ 授業を愉しむ

教職の愉しみ方_授業の愉しみ方_3

両氏の授業の楽しさは、子どもたちと共に「学びの旅を歩んでいくぞっ」ていうワクワク感にあるのかなと感じました。

「児童・生徒」と「先生」の垣根を越えて、「一緒に新しい世界を見に行こう!」って誘う感じが、イキイキとした授業を創っているのだと思いました。

本書を読んで、私も、堀先生や宇野先生の教室にいるような感覚になりました。

◆ 教材研究・教材開発を愉しむ

教職の愉しみ方_授業の愉しみ方_4

紹介されている実践から、両氏の言葉へのこだわりに驚かされました。

宇野氏のまど・みちおの世界観に浸る教材解釈は、とても参考になりました。

そして、堀氏の『少年の日の思い出』(ヘルマン・ヘッセ)の教材開発には、「そこまでやるのか!」と唸らされました。

また、宇野氏の後藤由香子さんを取り上げた授業、堀氏の「弱さを克服できない人たち」の授業に、人間の「業」の深さを伝えたいという「熱」を感じました。

自分の未熟さを反省しつつも、まだまだ「仕事の愉しみ」があるぞーと感じています。

◆ まとめ

今回は、はじめて教育系の書籍をパワポでまとめてみました。

泣く泣く削った言葉は、山ほどあります。
その中でも残ったこれらの言葉たちは、明日からのエネルギーになると感じています。

なお、上記のスライドの内容は、わたし個人が読み取った内容であり、全てが本書に出てくる言葉ではありません。

興味をもった方がいらっしゃいましたら、ぜひ、本書を手に取ってみてくださいね。

教職の愉しみ方_表紙

『8時だョ! 全員集合』って、毎週ライブで撮影してたんだから、すごい!

あのライブ感って、授業と共通点があるよなーと感じて、タイトルに使いました。

  • 題名 教職の愉しみ方 授業の愉しみ方
  • 著者 堀裕嗣・宇野弘恵
  • 発行年 2023年
  • 出版社 明治図書

▶ amazonでのお求めは、こちら