「ぼくたちは習慣で、できている。」を読んで、最低限のモノで生活するミニマリストに憧れていた時期があったことを思い出した。
佐々木典士の前著『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』を読んだときは衝撃だったなぁ。
モノを減らそうと思ったのは、やましたひでこの『新・片づけ術「断捨離」』を読んでからだけど、モノを減らす生活がどんな様子か想像できていなかった。
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』には、部屋の写真が載っていた。
その部屋にはモノが全くなくて、「これで生活できるのか?」と思うほどだった。
そして、自分もモノに溢れた生活から脱出しようと思った。
あの頃は、何を捨てようかといつも探していたような気がする。
しかし、部屋は片付いたけれど、心はすっきりしなかった。
多分、当時は何が必要で、何が不要なのか分かっていなかったのだと思う。
ただ捨てていただけ。
無理やりにでも、捨てていた。
自分のことが分かっていなかったのだと思う。
今、再び、モノが増えつつある。
少しずつ整理していこう。
前よりも、上手にできるはずだ。
■ モーニングページ
時間があればノート3ページぐらいは書きたいところだけど、今のところ2ページ。
朝の10分間ぐらいで、ノートに書いている。
2ページだと、見開きで収まるので切りがいい。
自分の気持ちを整理しつつ、今日一日をどうやって過ごすのかをイメージする時間に使っている。
■ 今日のストレッチ
- 首と背中のストレッチ(僧帽筋上部)…30秒/左右
- 肩と腕のストレッチ(上腕三頭筋)…30秒/左右
- お尻のストレッチ(大臀筋)…30秒/左右
- 太もも前側のストレッチ(大腿四頭筋)…30秒/左右・3方向
- 太もも裏側のストレッチ(ハムストリングス)…30秒/左右・3方向
- 背中のストレッチ(広背筋)…30秒/左右
久しぶりに、今日は、スーパー銭湯に行こう!
LIFE IS SAUNA
投稿者プロフィール

-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2023.02.05いろいろ【9-colors】伊那市で白色を集めてみた!
- 2023.02.01たいよう小・中学校における長期欠席者数の推移/「不登校」は、「長期欠席者数」の理由の一つ
- 2023.01.28からふる2023年2月号『ニュートン』/バイアスの心理学/教師は「生存者バイアス」に気を付けよう!
- 2023.01.25からふる心屋仁之助『光と影の法則』/数年前、私と主人公は全く同じ状況でした!