本書では、いかに仕事を圧縮し、短時間で仕事を終わらせるかについて解説されています。
「まず3分やってみる。」
これは、本書の大きなテーマです。
まず3分やってみる
何か新しい仕事を頼まれたとしたら、まず3分間取り掛かります。情報収集だけでもいいのでやってみるのです。こうすることで、予想していたよりも必要な作業がある一方で、思った以上に簡単に作業が進んでこなせることなどがわかります。
まず3分間取り組んでみることで、やるべきことの全体像が見えてくる。
全体像がつかめたら、次にどのような対策を立てればよいのかが見えてきます。
3分で終わる仕事が全てではありませんが、
やる前からためらってしまうような仕事でも、一歩進めてみるだけで、意外とすんなり終わってしまうこともあります。
目の前の仕事を、小さく分割することで、ハードルがぐっと低くなります。
ぐずぐず先延ばしにするぐらいなら、3分間取り組んでみる。
優先順位をつけずに取り組んでみる。
とにかくやってみることで、仕事圧縮術を身につけよう!
そして、仕事以外のやってみたいことを、最初からスケジュールに組み込むこと。
時間ができたら、、、は永遠に来ないと思って、忙しくても、やりたいことをどんどんやっていく。
チャレンジしていくぞ。
トリガーワード
過剰品質な作業/20%/0を1にする/No Pain No Gain/まず3分/高い成果/タイミング/60点を目指す/件名のフォーマット/やり直し前提/最終ゴール/問題解決アプローチ
- 題名 すべての仕事を3分で終わらせる
- 著者 岡田兵吾
- 発行年 2018年
- 出版社 ダイヤモンド社
LIFE IS GOLD
投稿者プロフィール
-
映画、美術、演劇が好きです。
詳しいプロフィールは、こちら。
最新の投稿
- 2021.08.30未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(2)
- 2021.08.27未分類【CB400SB】寸又峡へ出かけてきました(1)
- 2021.01.13未分類【BOOK】坪和寛久『今日ヤバイ屋台に行ってきた』を読みました/インドの屋台は、毎日お祭り騒ぎ/日本の常識をぶっ飛ばそう!
- 2021.01.10未分類【BOOK】『「生存競争」教育への反抗』を読みました/教育の本質は、世界に出会わせること